2023/10.14SAT-2023/10.22SUN
門前仲町 / 清澄白河 / 森下 + 豊洲
開催テーマ 「耀き/かがやき」
アートパラ深川大賞・2022大賞
有田京子「南海本線車両の色」
予定開催地: 深川不動堂内ロータスホール/清澄庭園内大正記念館の二会場
予定開催地: 門前仲町・清澄白河・森下・豊洲
予定開催地: 清澄庭園/大正記念館(庭園内施設)
予定開催地: 富岡八幡宮
予定開催地: 森下・高橋のらくろ〜ド/清澄白河・深川資料館通り商店街
『アートパラ深川おしゃべりな芸術祭』は4回目を迎えました。障がいのある方々の個性と才能が昇華されたアート作品が、今年も下町情緒にあふれる深川の色々な所で展示されます。みなさまのご協力とご支援があって、この機会を得られましたこと心より感謝申し上げます。
障がいのある方々のアートには、彼ら・彼女らの特性がのびのびと自由に発揮され、美しさと心をゆさぶるエネルギーに満ちています。 『アートパラ深川おしゃべりな芸術祭』は、こうしたアートの魅力と価値を伝えたい。ならば、地域住民の手によって、深川の街全体を美術館にしてしまおう! 深川が「共に生きる社会」を体現する街にしよう!と、このような思いでスタートとした芸術祭です。
アート表現はあらゆる障壁を打ち壊し、「対話」を生み出すパワーと魅力を持っています。ダイバーシティ(多様性)を発展させ、より包括的(インクルージョン)な未来を示しています。
ぜひ、『アートパラ深川おしゃべりな芸術祭』を訪ねてみてください。きっと新しい発見があると思います。これをきっかけに、さらにご縁が生まれつながることを願います。
そして、『アートパラ深川おしゃべりな芸術祭』が100年続く芸術祭となるよう、私たちの活動をこれからも長きにわたる応援と盛り上げていただくことをお願い申し上げます。
本芸術祭がここ深川ではじまり、街全体が美術館になる風景をつくりだしてから早4年が経ちました。
この時期になると街のあちこちに飾られるアート作品の数々が、ようやく風物詩のように街を行き交う人たちに受け入れていただけるようになってきたと感じています。
想像を超える色づかいや手法による作品、圧倒的な力強さを放つ作品にこれまで数多く出会いました。
いずれもまだ世の中にほとんど知られていないアーティストの創作であり、本芸術祭はそんなアーティストと作品に光をあてることを第一義として開催しています。
そして、何らかの障がいをもつアーティストが創り出すこの素晴らしいアートを通じて、いずれ偏見や差別といった線引きのない「共に生きる」社会へと歩みを進めていきたいと考えています。
2023アートパラ深川おしゃべりな芸術祭は、昨年度の全国公募展で出会ったアーティストとその作品にこれまでにも増して光をあてる「耀き」の年として開催します。大きな期待と希望を託された次回開催予定の公募展へとつながる大事な道のりとして、どうか皆さまお力添えのほどお願い申し上げます。
「アートと多様性を街の活力に」と宣言して、本年4月に江東区長に就任しました。私の思い描く街づくりの理念にまさに合致しているのが【アートパラ深川おしゃべりな芸術祭】です。
障がいのある方による印象的・個性的なアートの数々が、江戸からの神社仏閣のある下町の街なかに展示され、街全体が美術館となります。街の方々が実行委員会をつくり主体的・能動的に動いているのも、地域社会のあり方として誇れるものだと思います。
芸術祭の趣旨に賛同する多くの企業が参加し、障がいのあるアーティストとの商品開発やコラボレーションが行なわれているのも特筆すべき点です。コシノジュンコ先生らご高名な方々のご参加も、江東区のブランディングにおおいに貢献しています。
この取組みを一過性のものに終わらせず、下町の地域社会に根づいた「100年続く芸術祭」として育てていくために、関係各位の皆さまのご支援とご協力を私からもお願い申し上げる次第です。
アートパラ深川おしゃべりな芸術祭は、地域の住民が中心になり、 毎年資金ゼロからスタートしている市民芸術祭です。 芸術祭の運営資金については毎年パートナー企業のご協賛に支えられておりますが、市民芸術祭として個人・一般の寄付も幅広く募っています。 アートパラ深川が提携している企業メセナ協議会は税制優遇が適 用される公益法人ですので、寄附金控除の対象となります。芸術祭へのご来訪と合わせてどうぞよろしくお願いします。 寄付について
アートパラ深川は、地域の住民が中心になり、毎年資金ゼロからスタートしている市民芸術祭です。芸術祭の運営資金については毎年多くのパートナー企業からのご協賛に支えられ ております。 ※2023年の募集は締切りました。ご協力ありがとうございます。
本年より新たに「KOTO パートナーズ」が創設されました。年間を 通じてアートパラ深川のファンを広げ、江東区内での認知度を上げることを目的に、江東区内の店舗・会社さまを対象とした、年 間協賛のしくみです。 KOTO パートナーズについて 申し込む
アートパラ深川は毎年たくさんの個人の方々のボランティアによって支えられています。 募集要項 ボランティア内容 ※ボランティア募集は終了しました
アートパラ深川は毎年たくさんの企業の方々のボランティアによって支えられています。 募集要項 ボランティア内容 ※ボランティア募集は終了しました
アートパラ深川おしゃべりな芸術祭を応援していただき、本当にありがとうございます。 お陰様で本年度も全国からたくさんの素晴らしい作品を応募していただきました。 秋には皆様に障がいのあるアーティストの個性的なアートを思い切り楽しんで頂けるように実行委員は力を合わせて準備を進めています。 アートパラ深川おしゃべりな芸術祭は、地域の住民が中心になり、毎年資金ゼロからスタートしている市民芸術祭です。 芸術祭の運営資金については毎年パートナー企業のご協賛に支えられておりますが、市民芸術祭として個人・一般の寄付も幅広く募っています。 アートパラ深川が提携している企業メセナ協議会は税制優遇が適用される公益法人ですので、寄附金控除の対象となります。芸術祭へのご来訪と合わせてどうぞよろしくお願いします。
企業メセナ協議会銀行振り込みにより寄付をしていただける方は、寄付申込書をダウンロードして、アートパラ深川事務局にFAXまたはメールにてお申し込みください。
事務局から振り込み口座等のご連絡をさせていただきます。頂いた寄付は、芸術祭のイベント(街なかアート、公募コンペ、絵馬神輿等)や運営に使用させていただきます。
尚、寄付者のお名前を掲載可能な方は、寄付申込書の氏名欄に掲載可能とご記入ください。
寄付申込書のダウンロード一般社団法人アートパラ深川
電話:03-4400-9298
info@artpara-fukagawa.tokyo
トップパートナー
メインパートナー
フェスティバルパートナー
サポートパートナー